園長ブログ
園長の想いや子育て情報の紹介をお読みいただければ、うれしいです。
3月生まれ 誕生会
2025-03-11
3月生まれのお友達の誕生会を開きました
3月生まれのお友達は、13名いました
一番遅いお誕生日は3月28日でした。4月生まれのお友達で、一番早い誕生日は4月2日です。およそ一年違うのですね。月齢の違いにも負けずに、みんな頑張って大きくなってきましたね
すごいね
将来の夢は、食べ物屋さん系やスポーツ選手系が多かったです
好きな食べ物は「いちご」「みかん」と果物系でした

ひよこ組さんには、何歳かを聞きました。小さなお手てで
2歳と、教えてくれました。すごいね
お楽しみは、「シルエットクイズ」で盛り上がり、モグちゃんの登場でMaxになりました。大きなモグちゃんにびっくりしながらも、記念写真を撮って楽しみました

ひまわり組 お別れ遠足!
2025-03-10
ひまわり組
さんが、お別れ遠足に行ってきました
暖かな日差しの中、ひまわり組さんはフラワートレインに乗って
みかも山わんぱく広場まで行きました
みんなお行儀よく並んで、フラワートレイン
に乗りました(ワクワク)
わんぱく広場では、トランポリンやコースター、すべり台などを、順番で遊びまわりました
みんな「暑ーい」と上着をぬいて、友達と協力しながら、全身で遊ぶ姿はとっても素敵です
美味しいお弁当もサイコーです
作ってくださったおうちの方々への感謝の気持ちも忘れません
ありがとうございました
帰りもフラワートレインに乗って、山を下りてきました
1年間一緒に過ごしたお友達との、楽しい思い出ができました
よかったね

たまご、ひよこ組 家族参観
2025-03-07
今日は、たまご
、ひよこ
組の家族参観でした
子ども達は、家族の皆様が見ている中で、大きな声でお返事をしたり、手を振ったりと嬉しそうでした。もちろん、恋しくなって泣いてしまうお子さんもいました
でも、家族と一緒の製作活動では、ニコニコ顔で一生懸命作っていました
やっぱり、おうちの人がいいよねー
活動の後は、みんなで輪になって座り、お子さんのよいところや、今、はまっていることなどを発表し合いました
「チャレンジ精神がある」「ご飯をたくさん食べる」「マツケンサンバが上手」など、お子さんのよいところをちゃんと見ているんですね
「すごーい!」「すてき!!」など、参観された方々から声が上がりました
笑いや拍手があり、和やかな雰囲気の中で過ごすことができました
素晴らしいひと時でした
子どもを育てることは大変なことです。同じ思いを持った方々と触れ合い、思いを共有できた時間は、貴重な時間となったと思います。ご参加くださり有難うございました

たんぽぽ組 手作り弁当タイム!
2025-03-05
みかも山へのお別れ遠足
に行けなかった、たんぽぽ組さん
残念
お楽しみの「お弁当タイム」
そこで、おゆうぎ室を使って、アスレチック大会を行いました
初めに大好きなダンス「ジャングルぐるぐる」「ラララ!トロピカーニバル」をみんなで踊り、体の準備完了!いよいよアスレチック大会
「マットでごろり」「ジグザグ平均台」「トランポリン」「鉄棒」そして、「トンネル」を抜けて、「ケンケンパー」でゴール
子ども達は何回も繰り返していました
元気ですね
身体を十分に動かした後は・・・
「私、パン泥棒のお弁当箱なんだよ」「見て見て!」「私のお弁当だよ」「おにぎり2個だよ」など、あちらこちらから「お弁当を見てー」の声が上がりました
子ども達は笑顔いっぱいで、うれしそうに食べていました
幸せな笑顔がいっぱい溢れた「ランチタイム」でした
たんぽぽ組さん、よかったね

楽しかったね!ひなまつり集会
2025-03-03
今日は、お楽しみの
ひなまつり集会
でした
初めに、それぞれのクラスの製作物の紹介をしました
かわいいお内裏様とお雛様をみんなに紹介してくれました
雛人形は
クラスによって、いろいろな工夫を凝らしていました
次は、犬伏幼稚園の名物女優たちによる「ひなまつり寸劇」です
ひなまつりに出てくる「ひなあられ」「菱餅」「扇」について、三人官女が説明してくれました
「ひな人形」は子ども達を病気や事故から守ってくれるようにと考えられたものです。
子ども達がすくすくと育ってほしいと願いを込めました。
最後に、お内裏様とお雛様と一緒に記念写真を撮りました
4月頃を思うと、大きくしっかりと成長した子ども達の姿に感激です
みんなが一緒になって楽しい時間を過ごすことができました
ありがとう
そして、給食は「さくらちらしずし」「ひな祭りゼリー」に「カルピス」と、ひなまつり気分満載の一日でした
