本文へ移動

園長ブログ

園長の想いや子育て情報の紹介をお読みいただければ、うれしいです。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

感染性胃腸炎に注意を!

2022-12-15
新型コロナ、インフルエンザと感染の広がりに注意が必要とのことで、予防接種も含めマスク着用・手指消毒・うがいの励行等いろいろと気を遣うことが多くなり、大変なところですが、寒さが一層厳しくなってきたこの折に、今度は感染性胃腸炎(ノロウィルスを含む)の感染が心配になってきました。先日新聞で、安足福祉事務所管内の認定こども園でノロウィルスの集団感染があったと報じられましたが、県からも併せて注意する内容の文書が送付されてきました。
本園でも、普段から十分に気を付けて対処しているところですが、ご家庭におかれましても同様のご注意をよろしくお願いいたします。
(県からの送付文書を載せますので、ご参考にしてください。)

おゆうぎ会!大成功!!!

2022-11-01
オススメチェック
 10日のおゆうぎ会には、たくさんのご家族様に来場いただきました。
おかげをもちまして、子ども達は張り切って発表することができました。これまでの練習の成果をご家族の方々に見てもらえて、温かい拍手やお褒めの言葉をもらえて、とても満足そうでした。
 ご挨拶でも申し上げましたが、おゆうぎ会の一番のねらいである「子ども達一人一人の成長」を感じられた素晴らしい行事となりました。
 ここにあらためてご参観の皆さま方、ご家族様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 さて、おゆうぎ会の余韻も残るところですが、その思い出を一層強く記憶に残していただければと思い、おゆうぎ会の記録DVDの販売についてお知らせします。チラシはすでにお配りしているところですが、同様の内容を再度掲載しますのでご利用ください。 

卒園生の活躍!

2022-11-01
 毎朝の習慣で、下野新聞を見て、社会の情勢や県内・地域の動向(最近は新型コロナ関連情報も)をチェックしていたところ、
うれしい記事を見つけました。写真ではわからないでしょうが、紙面一面を使って、カラーで大きく載ってしました。

 昨年まで犬伏幼稚園に通ってきていた、卒園生(現犬伏小1年)の吉田椛乃さんが賞を受けて、作品が紹介されていました。
昨年、私がさくら組(年長クラス)で習字を教えていて、筆使いの上手さに感心していたお子さんです。(残念ですが、園の習字でこんなに上手になったわけではないですよ。お母さんがお習字の先生という筋金入りです。

 卒園生の活躍がとてもうれしかったので、ご紹介させていただきます。

子ども達の笑顔と優しい心が大空に広がりますように!

2022-10-11
注目
前日の雨とは一転して、運動会は好天のもと実施できました。オープニングとして、風船飛ばしを行いました。朝のうちはまだ肌寒さも残っていましたが、雨や風もなく、さくら組の子ども達から一斉に放たれた風船は、みんなの歓声の中、ツバメのBGMにのって、一気にまっすぐ大空へと飛んでいきました。子ども達の笑顔いっぱい、優しい気持ちが世界に広く届けられたのではないでしょうか。世界の戦争や争いごとがなくなり、新型コロナに打ち勝って平和な世界が子ども達のために早くやってきますように。!

犬伏幼稚園の伝統「風船飛ばし」復活にあたって

2022-10-04
注目
 犬伏幼稚園では、毎年運動会で「風船飛ばし」を行っていました。ワーッと一斉に大空へ飛ばすことで、大いに盛り上がったようです。準備には、職員、保護者役員一緒になって、風船にガスを詰め、糸で縛り、とかなり大変だったそうですが、そのような労力をかけても実施したい行事でした。
 しかし、近年飛んで行った風船がごみとなって環境に悪影響を与えるとの社会の見方もあり、コロナ禍の2年ほど、実施を見合わせていました。

 子ども達の自由な活動を制約していた新型コロナへの対応も変化してきたこともあり、今年は伝統の「風船飛ばし」を復活させることにしました。今後ますます制約が外され、子ども達が様々な活動にのびのびと自由に取り組めるようになっていくことを願って、思いを込めて実施したいと思います。(もちろん、風船に関する材料は、自然に土にかえる環境にやさしい素材としました。)
 ただ復活するのではなく、テーマを決めました。

 今年は、ともによろこび、ともにたすけあい、ともに生きていく。」そんな「共生マインド」が育まれ、広がり、ひびきあうことを願って、さらに早く日常の生活が戻って、子ども達が制約のない自由な活動ができるようになることを願って行います。
実は、このテーマのもとになったのは、子ども達へのSDG’sの理解を願ったNHKの番組です。風船飛ばしのBGMは、同じ番組のテーマソング「ツバメ」としました。曲のできた背景を少し紹介しますと、番組で「ともに生きる」というテーマで物語を募集して、700を超える作品の中から、明るい未来を感じさせてくれる素敵な物語として「小さなツバメの大きな夢」が選ばれました。その物語からYOASOBIが曲を作り、さらに踊りがつけられました。(NHKおうちで学ぼう!for School のホームページで詳しく見られます。https://www.nhk.or.jp/irotoridori/aokiiro/song/

 子どもたちの明るい未来を願っての思いが、犬伏幼稚園伝統の風船飛ばしの復活にぴったりと考え、BGMに採用しました。子ども達にも踊れそうな素敵なダンスと併せ、未来への願いや思いが子ども達に広がっていくといいなと願っています。
飛びたて!大きな世界へ 犬伏幼稚園の子ども達!






TEL. 0283-22-4766
メールでのお問い合わせもお待ちしています。 inubushiyouchien@sctv.jp
学校法人犬伏学園
認定こども園 犬伏幼稚園
〒327-0804
 栃木県
佐野市犬伏下町1779-1
TEL:0283-22-4766
 FAX:0283-22-7889

幼稚園


0
8
3
0
0
8
TOPへ戻る