本文へ移動

今日の幼稚園(園の活動)

活動の様子をご紹介

12月 ぱんだ組

2024-12-27
注目オススメ
 20日(金)のおゆうぎ会では、大変お世話になりました0・1・2歳児の4クラスで行うのは初めてで、至らぬ点もあったかと思いますが楽しんでいただけたでしょうか? 子どもたちは、うた「さんぽ」ゆうぎ「にこちゃんたいそう」の練習を毎日頑張ってきました途中ハプニングもありましたが、今までで1番上手にできたと思います本番に強いタイプかな・・・?

 12月はイベントが盛りだくさん12日はもちつき大会がありました当日は、実際にもち米を見せてもらったり、ふかしたてのもち米を少し食べさせてもらったり、飯島会長さま、体教の大川先生と順番に餅つきをさせていただき、とても良い体験となりましたみんなのためにお餅をついてくれた長野運転手やお手伝いに来てくださったお母さま方に、きな粉もちも小さい物を用意していただき、みんなでよく噛んで食べることができました❕なかなかできない経験を準備してくださった方々に感謝ですねありがとうございました

 18日は、おゆうぎ室でクリスマス会を行いました自分で作った帽子をかぶり、ちょっと早めのプレゼントをサンタさんとトナカイさんが持ってきてくれ、最後には一緒に写真も撮影することができました

 年末年始は、ご家族でゆっくりとお過ごしください。2024年もお世話になりました☆良いお年をお迎えください

また3学期に元気に登園してきてくれることを楽しみにしています‼

12月 りす組

2024-12-24
注目オススメ
 12月初めに、あゆみ先生が今度はうがいの指導をしてくださいました咳や鼻水が、ばい菌のウイルスをどのくらい周りに飛んでいくのかをイラストなどで教えてもらったりうがいを上手にするには上を向いて「あー!」と言うとのどの奥の方がうがいできることも教えてもらい、毎日みんなこまめに手洗いうがいをするようにしています。今後も引き続き取り組んでいきたいと思います

 おゆうぎ会に向けた練習では、歌「おもちゃのチャチャチャ」ゆうぎ「ポポポポポーズ」を練習してきました並ぶ場所を覚えたり、元気に歌を歌いながら踊りをおどったりすることができました。また、練習の合間にみんなで丸くなって座り、仲良く『ハイポーズ』と写真を撮ったり、3・4・5歳児クラスの子たちがお客さんとして練習を見に来てくれました

 12日には楽しみにしていたもちつき大会がありました前日にお餅ができるまでの様子を紙芝居で見ていたこともあり、実際にもち米を見せてもらったり、ふかしたてのもち米を少し食べさせてもらったり、順番に餅つきをやらせていただき、とても良い体験となりましたきな粉もちも小さい物を用意していただき、みんなでよく噛んで食べることができました。

 18日には、全園児でクリスマス会を行いました自分で作った帽子をかぶり、練習した歌を歌ったり、サプライズでサンタさんとトナカイさんが来てくれましたちょっと早めのプレゼントということでお菓子を持ってきてくれ、最後には一緒に写真も撮影することができました

 20日のおゆうぎ会当日は、全員がそろって参加することができ、大好きな家族の方に見守られながら、歌とおゆうぎの発表をすることができました少し緊張した様子もありましたが、楽しそうに参加する姿が見られてよかったですりす組の子ども達も頑張って練習した姿を見てもらえてうれしそうでした。ありがとうございました

 冬休みはゆっくりとお過ごしくださいね良いお年をお迎えくださいまた3学期に元気に登園してきてくれることを楽しみにしています

12月 ひまわり組

2024-12-23
注目オススメ
 気付いたら2学期が終わり、残るは3学期となってしまいました
 先日のおゆうぎ会では大変お世話になりました練習の成果を発揮し、自信をもって発表する姿に担任達もうるうるしてしまいました練習では自分の立ち位置からスタートし、振りだけでなく場所移動など覚えることがたくさんありました。どれも一生懸命覚え、練習を重ねた子ども達の頑張った成果でしたたくさん褒めて頂けていたら嬉しいです

 もちつき大会ではもちつき前に、もち米の試食をしました!見た目はごはんなのにもっちりとした食感に「おいしい!」「もっと食べたい!」という子が続出でしたもちつきを会長さん、大川先生と一緒に楽しんだ後、きなこもち・しょうゆもちを食べましたお正月もぜひおうちで食べてみてください

 クリスマス会では自分で作ったトナカイ帽子を被って踊って歌ってポップコーンを食べてとノリノリな1日でした
 他にも誕生会で“きらきらぼし”をピアニカ発表、英語教室クリスマスver、わんぱくキッズでお歌の発表、年末ということで大掃除をしたりとイベント盛りだくさんな12月でした

 1月に子ども達に会えるのをとても楽しみにしています良いお年をお迎え下さい

12月 さくら組

2024-12-23
注目オススメ
 舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じる季節となりました
子どもたちは寒さに負けずに、戸外でなわとびやマラソンをして体を動かしています

 おゆうぎ会では大変お世話になりました!!たくさんの拍手をもらったことで子どもたちの自信につながっていました
大勢のお客さんがいて緊張の中、一人一人が役になりきり堂々と表現する姿に感動しました
おわったあとも「またやりたい!」との声が多く、役や楽器をかえて余韻を楽しみました

 ずっと楽しみにしていたもちつき大会では、もち米を食べて「べたべたしてる!」と食感に驚いていました。そこから”もち”になる過程を実際に見ることでたくさんの気づきがうまれましたきなこ味、しょうゆ味どちらも人気で「もちもちでおいしい!」と喜んで食べていた子どもたちです

 クリスマス会では幼稚園に遊びにきたサンタとトナカイに大興奮!!みんなでクリスマスソングをうたったり、おどったりしながら楽しいひとときを過ごしましたサンタさんがお菓子のプレゼントを持ってきてくれて大喜びでした。25日が待ちきれないようです

 終業式前にはみんなで大掃除を頑張りました。お部屋をピカピカにして新年を迎える準備ばっちりです!今年一年、大変お世話になりました!
3学期、子どもたちが元気に登園し、冬休みの楽しいお話が聞けることを楽しみにしています
来年もよろしくお願いします

12月 たんぽぽ組

2024-12-23
注目オススメ
 12月に入り、寒さが本格的になってきましたあっという間に2学期が終わり、今年も残すところあと僅かですね

 7日のおゆうぎ会では、大変お世話になりました
本番では、今までの練習の成果を十分に発揮することができましたおうちの人からの温かい拍手に、嬉しいような恥ずかしいような…表情をしていましたおゆうぎ会後は、おうちの人とご飯を食べに行った話や、ごほうびを買ってもらった話、お家でた~くさん褒めてもらった話なども教えてくれました予行練習・本番と遠い会場までありがとうございました

 12日には、もちつき大会がありましたお餅つきでは「よいしょ~!」と大きな掛け声を上げながら2人ずつ楽しくお餅つきをしました長野運転手さんや飯島会長が大きな杵と臼で餅つきをする姿を見て、「じょうず~!」「ちからもちだ!」「きんにくモリモリなんだね~」とビックリしていました笑 つきたてのお餅はとっても美味しかったようです

 18日のクリスマス会では、幼稚園にサンタさんとトナカイさん・ツリーさんが来てくれました!製作した帽子を被って、みんなで歌やダンスを楽しみましたサンタさんからはお菓子のプレゼントをもらいました!

 晴れの日が多い12月で、製作したキラキラボトル(センサリーボトル)をおひさまに当てて楽しんだり、食紅で着色したので影に色が付くことを発見し、大興奮でした

 行事の多く充実した2学期でした保護者の皆様には、今年一年大変お世話になりました。
お体に気をつけて、よいお年をお迎えください来年もよろしくお願いいたします
 

学校法人犬伏学園
認定こども園 犬伏幼稚園
〒327-0804
 栃木県
佐野市犬伏下町1779-1
TEL:0283-22-4766
 FAX:0283-22-7889

幼稚園


1
1
0
3
5
8
TOPへ戻る