本文へ移動

園長ブログ

園長の想いや子育て情報の紹介をお読みいただければ、うれしいです。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

発達障害って何だろう?! 配信セミナーのご案内

注目オススメ
発達障害セミナーお知らせ
  • (172KB)
 「発達障害」という言葉は、子どもの発育を考えていくうえで知っておきたいですね。でも、言葉は独り歩きをして、よく見聞きすることは多いですが、正確にはよく分からない。というのが多くの方々の本音でしょう。
 自閉症等の発達障害に関する理解を深めるのに参考になるセミナーが開催されますので、ご案内します。YouTube配信で、配信期間は11月29日(水)から12月20日(水)と長く、各回10~15分と短く全6回。栃木県に在住または在勤・通学の方はどなたでも申し込めます。私も視聴して、改めて確認する機会にしたいと早速申込み登録しました。
 教育の分野は、特に子どもの発達や成長に関して、医学や脳科学の発達は著しいものがあります。共生社会(誰もが大切にされ、互いを尊重して活かしていく社会)の実現に向けて、ぜひ、多くの方々が正しい理解をして一人一人の子どもの成長を温かく見守っていきたいものです。

「運動会アンケート」ご協力をありがとうございました!

2023-10-18
チェック重要
 運動会に関するアンケートにたくさんのご回答をいただきました。お忙しいところ、保護者のみなさまにご協力いただきましたことに感謝申し上げます。
 先生方や保護者会本部役員さん、クラス委員さんへの感謝の言葉、手際よくスムーズな園の運営に関してお褒めの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございます。もちろん、子ども達の頑張り(特に今年は暑かったのに、また学級閉鎖があったのに、しっかり練習をしたんだろうなという感想多数)に感動されたの声も多かったです。お家で個々に大いに褒めていただけたようで、大変うれしく思いました。
 たくさんの感想をいただきましたので、来年度の開催に向けて大いに参考にさせていただきます。

 細かくは集計した数字はだしませんが、2点ほど私の方から説明と感想を述べさせていただきます。
 一つは、「風船飛ばしに使った風船は、環境に配慮したものだったか?」という点ですが、昨年同様に糸も含めて自然に還る生分解性の物を使ってます。特にアナウンスしなかったので、気になった方がいたようです。今の時代、そのような感覚は大切と思います。貴重なご意見ありがとうございます。でも、園としては日頃から環境教育も意識して保育・教育を行っています。環境について園でも同様に考えておりますのでご安心ください。
 もう一点は、特にご意見をお願いした「午前中の半日開催」についてですが、9割以上の方から賛成との言葉がありました。「子どもの体力的、集中力的にちょうどいい。保護者の負担が少なく、子どものことに集中できる。一日の経験がないので比較できないが、今年やってみたところでは十分だった。昼食がないことで場所取りや荷物が増える心配がなくていい。場所取りがなかったせいか、観覧席では前を譲り合って我が子の演技を見ることができた。」などの理由でした。逆に、祖父や祖母も交えての昼食は、子どもの思い出に残る(保護者の経験から)ので、午後もやってほしい。というご意見もありました。
 
どちらにもいい点はあるものと理解しています。来年度の開催に向けて、今後も検討していきたいと思います。

任意インフルエンザ予防接種の一部助成について

注目オススメ
  • (159KB)
インフルエンザ予防接種の一部助成について、佐野市健康増進課からお知らせがありました。
内容についてよくお読みいただき、希望される場合は市内各医療機関にご相談ください。

子育てに役立つアプリ「教えて!ドクター」のおすすめ!

注目オススメ
以前にもご紹介したことがありますが、とってもわかりやすく参考になるアプリがありますので、改めてお勧めします。
医師の方々が子どもの病気や子育ての悩み等に、イラストを交えてとても分かりやすく解説しています。
例えば、病気に関しては、「緊急です!」「症状からさがす」「病名からさがす」また、子育てでは「魔法の子育て」「子育てマメ知識」など項目ごとに調べやすくもなっています。私としては、ぜひ「魔法の子育て」を一度覗いてもらえるといいと思います。

子育て支援アプリ「こども☆みらいナビ」のおすすめ!

注目オススメ
今朝(10月3日)の読売新聞に紹介されていました。佐野市が子育て中の保護者のみなさまを支援するアプリをリリースしました。写真のポスターは、当園玄関にある登降園管理のICカードリーダーの上に貼ってあります。アプリ登録について、ぜひご検討ください。
【アプリの機能】・市からの子育て情報 ・医療機関の検索 ・予防接種の接種日の事前通知 ・電子母子手帳機能
・多言語機能
TEL. 0283-22-4766
メールでのお問い合わせもお待ちしています。 inubushiyouchien@sctv.jp
学校法人犬伏学園
認定こども園 犬伏幼稚園
〒327-0804
 栃木県
佐野市犬伏下町1779-1
TEL:0283-22-4766
 FAX:0283-22-7889

幼稚園


0
8
3
0
0
7
TOPへ戻る