今日の幼稚園(園の活動)
毎日楽しいことがいっぱいです。
4月 ひまわり組の様子
2023-04-28
注目オススメ
たんぽぽ組から進級し、ひまわり組のお兄さん・お姉さんになりました
体操教室や英語教室が4月から本格的に始まり、楽しんで参加しています

製作ではこどもの日に向けて、こいのぼりを作りました
手に好きな色の絵の具を付けて、手形をペタペタ

はさみの約束や持ち方を復習しながら、一回切りも頑張りました
各クラスのテラスに飾ってありますので、送迎時に見てみてください
人物画の活動では、折り紙で模型を作りイメージを膨らませて描いていきました。
筆の使い方も経験を重ねていき、覚えていきたいと思います
保育参観もお世話になりました

今後も様々な活動を通して、子どもたちの自信に繋げていきたいと思います
体操教室や製作活動を意欲的に取り組む姿を見てもらえたかと思います
来月の親子遠足を今から楽しみにしている子どもたちです1年間よろしくお願いします

4月 さくら組の様子
2023-04-28
注目オススメ
ひまわり組から幼稚園で一番大きいさくら組へと進級し1か月が経ちました!
さくら組ならではの当番活動にやる気を持って取り組んでいます。特に給食当番の活動では、今までと違い割烹着やバンダナを着用することで張り切っている姿が見られます
またピアニカではマウスピースを使用しての演奏になったり、絵の具活動や書道教室が新たに始まることにずっと憧れを抱いていたため「いつやるの?」と、とても楽しみにする子どもたち
やる気満々な子ども達と毎日にぎやかに過ごしています。
26日の参観ではご参加いただきありがとうございました。製作、ピアニカ発表と成長した姿を見せることができ子どもたちの自信に繋がっていました
次回は親子遠足ですね!今から楽しみでわくわくしています。

3月 ひまわり組の様子
2023-03-22
注目オススメ
半袖半ズボンの子が増え、春の陽気の中を元気に駆け回っています
お別れ遠足ではみかも山へ遊びに行き、思い切り遊んできました
フラワートレインに乗りながらも、道行く人に「こんにちは!」と自分から元気に挨拶する子が多く、みなさんを笑顔にしていました
ひな祭り集会ではひな祭りや菱餅の色の意味を知り、友達同士で確認し合う姿が見られました
もぐちゃんが幼稚園に遊びに来てくれました
抱き着いたりタッチをしたりと大喜びで触れ合いました
いよいよ進級ということでみんなで隅々まで大掃除をしました。
ロッカーの中やおもちゃ、保育室の窓や壁までみんなで一生懸命拭き、おかげで綺麗になりました
終わった後は1・2組合同で2階のテラスで給食を食べました!会話を楽しみ、たくさんの笑顔が見られた給食になりました
1年間、大変お世話になりました!
・書道セットのお知らせにて、長袖スモックの表記が2つありましたが長袖スモックは1着でお願いします。
・書道セットのお知らせの写真にて、新聞紙ファイルと書いてありましたが、園の方で用意しますのでご自宅での用意は不要です。
・ひまわり1組に水色のシンデレラの靴下が片方落ちていました。お心当たりのある方はご連絡ください。

3月 たんぽぽ組の様子
2023-03-22
注目オススメ
暖かい日が続き、春の訪れを感じるようになりました
子どもたちは早くも半そでデビューをして元気に戸外で遊んでいます
1.2組合同で、じゃがいもの種いもを植えました
みんなで手を合わせて「おおきくなあれ~
」とお願いをしました
これから生長を楽しみに、水上げも子どもたちと行っていきたいと思います
たんぽぽ組も体操教室が始まりました
体操教室の先生と一緒に、簡単なゲームをしたり鬼ごっこをして楽しみました
「はやくまたやりたい!」と気合十分な子どもたちでした
お別れ遠足では、みかも山公園に行ってきました
フラワートレインに乗って、テンションMAXな子どもたち
トランポリンや大型遊具で存分に楽しんできました
帰りのバスはみんな夢の中でした…

さくら組とのお別れ会では、さくら組さんに向けて感謝の気持ちを込めて、一生懸命作ったプレゼント
を渡したり、歌のプレゼントをしたりと交流を楽しみました

3月はひな祭りなど楽しい行事が沢山ありました。いよいよ4月からはひまわり組ですね
楽しみな分、子どもたちなりに不安もあると思いますので寄り添っていきたいと思います
一年間大変お世話になりました。ありがとうございました

3月 さくら組の様子
2023-03-17
注目オススメ
3月は卒園に向けて『お別れ』の言葉が入る行事がたくさんありました
お別れゲーム大会やお別れ遠足、お別れ会、お別れパーティーと楽しい行事がたくさんでしたが、中には1つ1つの行事が終わるごとに寂しさを感じる子も多くいました。先生たちも卒園式までをカウントダウンしながら、1年生になる子ども達に期待を持ちつつ、幼稚園を旅経つことへの寂しさを噛み締めています
思い返せば、泣きながら登園していた子や出来ないことにくじけそうになっていた子達が、初めての事にも果敢に挑戦しようとしたり、自分の考えや思いを言葉で伝え、友だちとの関係を深めていくなど、あの頃では想像出来なかった姿にたくましく大きく成長していったと感じます
保護者の皆様には、温かく見守り支えていただきまして、心から感謝しております。子ども達の背中を優しく励まし、そっと押してくれたからこそ、今の子ども達の姿があると思います
大好きなお家の人にかっこいい所を見せたいと頑張ってきた卒園式の練習もいよいよ本番がやってきます。お子様が入園した日のことを思い出しながら素敵な1日にして下さい。私たち、担任も嬉しさ半分、寂しさ半分ですが、大好きなさくら組、全員で晴れの日を迎えられることをとても嬉しく思います
1年間、大変お世話になりました
