今日の幼稚園(園の活動)
毎日楽しいことがいっぱいです。
3月 ひまわり組の様子
2023-03-22
注目オススメ
半袖半ズボンの子が増え、春の陽気の中を元気に駆け回っています
お別れ遠足ではみかも山へ遊びに行き、思い切り遊んできました
フラワートレインに乗りながらも、道行く人に「こんにちは!」と自分から元気に挨拶する子が多く、みなさんを笑顔にしていました
ひな祭り集会ではひな祭りや菱餅の色の意味を知り、友達同士で確認し合う姿が見られました
もぐちゃんが幼稚園に遊びに来てくれました
抱き着いたりタッチをしたりと大喜びで触れ合いました
いよいよ進級ということでみんなで隅々まで大掃除をしました。
ロッカーの中やおもちゃ、保育室の窓や壁までみんなで一生懸命拭き、おかげで綺麗になりました
終わった後は1・2組合同で2階のテラスで給食を食べました!会話を楽しみ、たくさんの笑顔が見られた給食になりました
1年間、大変お世話になりました!
・書道セットのお知らせにて、長袖スモックの表記が2つありましたが長袖スモックは1着でお願いします。
・書道セットのお知らせの写真にて、新聞紙ファイルと書いてありましたが、園の方で用意しますのでご自宅での用意は不要です。
・ひまわり1組に水色のシンデレラの靴下が片方落ちていました。お心当たりのある方はご連絡ください。

3月 たんぽぽ組の様子
2023-03-22
注目オススメ
暖かい日が続き、春の訪れを感じるようになりました
子どもたちは早くも半そでデビューをして元気に戸外で遊んでいます
1.2組合同で、じゃがいもの種いもを植えました
みんなで手を合わせて「おおきくなあれ~
」とお願いをしました
これから生長を楽しみに、水上げも子どもたちと行っていきたいと思います
たんぽぽ組も体操教室が始まりました
体操教室の先生と一緒に、簡単なゲームをしたり鬼ごっこをして楽しみました
「はやくまたやりたい!」と気合十分な子どもたちでした
お別れ遠足では、みかも山公園に行ってきました
フラワートレインに乗って、テンションMAXな子どもたち
トランポリンや大型遊具で存分に楽しんできました
帰りのバスはみんな夢の中でした…

さくら組とのお別れ会では、さくら組さんに向けて感謝の気持ちを込めて、一生懸命作ったプレゼント
を渡したり、歌のプレゼントをしたりと交流を楽しみました

3月はひな祭りなど楽しい行事が沢山ありました。いよいよ4月からはひまわり組ですね
楽しみな分、子どもたちなりに不安もあると思いますので寄り添っていきたいと思います
一年間大変お世話になりました。ありがとうございました

3月 さくら組の様子
2023-03-17
注目オススメ
3月は卒園に向けて『お別れ』の言葉が入る行事がたくさんありました
お別れゲーム大会やお別れ遠足、お別れ会、お別れパーティーと楽しい行事がたくさんでしたが、中には1つ1つの行事が終わるごとに寂しさを感じる子も多くいました。先生たちも卒園式までをカウントダウンしながら、1年生になる子ども達に期待を持ちつつ、幼稚園を旅経つことへの寂しさを噛み締めています
思い返せば、泣きながら登園していた子や出来ないことにくじけそうになっていた子達が、初めての事にも果敢に挑戦しようとしたり、自分の考えや思いを言葉で伝え、友だちとの関係を深めていくなど、あの頃では想像出来なかった姿にたくましく大きく成長していったと感じます
保護者の皆様には、温かく見守り支えていただきまして、心から感謝しております。子ども達の背中を優しく励まし、そっと押してくれたからこそ、今の子ども達の姿があると思います
大好きなお家の人にかっこいい所を見せたいと頑張ってきた卒園式の練習もいよいよ本番がやってきます。お子様が入園した日のことを思い出しながら素敵な1日にして下さい。私たち、担任も嬉しさ半分、寂しさ半分ですが、大好きなさくら組、全員で晴れの日を迎えられることをとても嬉しく思います
1年間、大変お世話になりました

2月 たんぽぽ組の様子
2023-02-24
注目オススメ
豆まき大会では
自分たちで作ったお面をかぶり、鬼の登場にびっくりした子も元気に「鬼はそとー!」と鬼に向かって新聞紙で作った豆を投げたり
福の神様からのお話を静かに聞き、歌をうたったり手遊びなどをして楽しく過ごせました

2月9日には梅林公園へ遊びに行き、咲き始めた梅の花をみんなで見たり
公園内の奥にある池にいる鯉を見に行き
カエルが泳いでいるのを発見して嬉しそうでした
また、総合遊具でもみんなで楽しく遊ぶ姿が見られ、春の訪れを感じられました

雪が降った日には
みんなで仲良し広場へ行き、雪だるまを作ったり、ゆき合戦をしたりして楽しみました
2月は、日中暖かい日が増え、外遊びも元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました
残り1か月となった年少組での生活を満喫し、進級への期待を高めていきたいと思っています


2月 さくら組の様子
2023-02-24
注目オススメ
真冬らしい寒さの日もありますが、寒さに負けず元気いっぱいに遊んでいます
豆まき大会に向けて、保護者の方にもご協力頂いた、鬼のお面の設計図を元に、一人ひとり違った自分だけのお面を作り、年長組らしい製作活動を行うことができました
当日は、新聞紙で作った豆を鬼に投げ、無事鬼退治をすることが出来ました
また、豆まき大会後には本物の大豆にも触れて保育室の鬼退治も行いました
雪が降った日には、仲良し広場で雪遊びをしました!ダイナミックに雪合戦をする子もいれば、ゆきだるまを作る子もいました
雪で遊べる機会はなかなかないので、子ども達にとっては新鮮だったようです!卒園までに良い思い出作りが出来ました
体操教室でおわかれゲーム大会を1・2組合同で行いました
グランドの霜が溶け、ぬかるんでしまいまい泥んこの中でしたが、元気いっぱいに走り回って楽しんでいました
今回の優勝はさくら2組
でしたが、1組さんも最後まで諦めず、楽しんで活動していました
卒園まで1カ月をきってしまいました
幼稚園が楽しかった!と思ってもらえるよう1日、1日を大切に過ごしていきたいと思います

【
就学に向けて ~自分でやってみよう~】
★名札の付け外し
★和式トイレの習慣(小学校のトイレは和式もあります)
★巾着のひもを結ぶ
★靴や上履きを立ったまま履く
★三角巾を自分で被る
★登園準備(自分の物を自分で用意し確認するなど)
~小学校入学に向けて、ご家庭でお子様と一緒に行ってみてください
~
