本文へ移動

園長ブログ

園長の想いや子育て情報の紹介をお読みいただければ、うれしいです。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

野菜をたくさん育てています。

2021-05-28
園では、野菜をたくさん育てています。もちろん、花も。子ども達は、発達年齢に合わせて、種から植えたり、種芋を植えたり、先生方が植えたものに水やりをやったりといろいろです。多様な活動で一人一人がその子なりに感じることから、刺激を受けたり、学んだりしています。収穫したことで、これまで嫌いだった野菜を「おいしい」と食べる子もいれば、イチゴの白い小さな花を摘んでしまい、「そうするとイチゴができないよ」と教わりばつの悪そうな顔をする子、花には興味がなく寄ってきた虫を一生懸命探して、蝶の幼虫を見つけ大興奮している子、ほんとにいろいろです。毎日、園の子ども達を見ていると、本から、ネットから学べることもたくさんありますが、体験を通して学ぶということには、計り知れない可能性があると改めて感じます。
写真のほかにも、イチゴ、サヤエンドウ、ブロッコリーも育てました。
 えだまめ
 オクラ
 ゴーヤ
 ジャガイモ
 キュウリ
 なす
 ポップコーン
 ピーマン
 ミニトマト

5/26(水)夜、月が消える!!!

2021-05-24
日本では3年ぶりの皆既月食、しかも月がでかい!
保護者の皆様に、夜空の天体ショーのご案内です。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、26日(水)の夜、日本全国で観察できる皆既月食が起こります。ぜひ、お子様と一緒に夜空を眺めてみませんか。
予報としては、18時45分に欠け始め、20時09分に皆既月食(月が全部地球の影になる。)20時28分から欠けた部分が小さくなる。21時53分部分食が終わる(満月の戻る。)
今回は、月がスーパームーンと呼ばれる状態で、直径が14%大きく、明るさが30%増しに見えるそうです。皆既となった月は赤黒い色に見えます。
どうです。ワクワクしますね。後はお天気次第、晴れることをみんなで祈りましょう。
こちらのサイトも参考にしてもらえれば。

幼稚園のみかん山!

2021-05-20
犬伏幼稚園には、手入れ等を委託して年間を通してお借りしている園独自の通称「みかん山があります。陽気のよくなる今頃は、学年ごとにみかん山遠足として、自然散策に出かけます。園バスに乗って10分ほど行き、バスを停めた空き地から10分ほどのんびりと景色やお花、虫(子ども達は虫がとにかく大好き!)、ヤギなど見ながらてくてく歩いていきます。最後、少し坂道を登ると、ミカンの木、柚子の木に囲まれて、犬伏地区から三毳山のほうまで景色が広がるみかん山に到着です。
クモを見つけては「きゃーきゃー、わいわい」「こわい。」や「かわいい。」も。ヤギを見かけては「めぇー」の大合唱。花を見ては「きれいだね。」「うちにもあるよ。」子どもの素直な反応は、無邪気だからこそ面白くて、一緒に手をつないで歩いていくのは、とても楽しいです。山に着いたら、図鑑(うすいアウトドア観察ブック)を開いて、「あれ?この虫かな!」好奇心いっぱいで、小さな学者さんのようです。
普段、家の近所では見られない(見る時間のない!?)子ども達にとっては、好奇心をくすぐる貴重な時間となっています。
次はジューシーな美味しいみかんが実るころに出かけます。柚子の木の立派な!?とげも痛さとともに覚えるのかもしれませんが(つぎは、キジさんもっと近くに来てね。)
先生、これかな?
なんだろうなあ!?
実がなってました。
人気者のやぎさん
原っぱの中央にキジ

5月お誕生会盛り上がる。

2021-05-19
5月生まれ園児のお誕生会を行いました。新型コロナ対策として、少しでも密を回避するために、たまご組・ひよこ組・ぱんだ組・りす組の子ども達は各保育室で、年少・年中・年長クラスはゆうぎ室でと分けて実施しました。小さい子ども達には、お誕生日の意味が分かるように、こじんまりでも心を込めたお祝いとなるよう、園長も各部屋を回ってプレゼントを渡し、記念写真に納まりました。
大きい子ども達は、一堂に集まり、一人一人の紹介から、ハッピーバースデーの大合唱、恒例の園長からのプレゼントを行いました。余興として、お二人の先生から、マジックショーが演じられました。みんなの「オレンジになーれ」「イチゴになーれ」の声を合わせたおまじないで、透明なお水が、 ジュースに変化したときは、盛り上がりは最高潮!
今日も楽しい時間が送れたようです。うれしいですね。

保育参観が実施できました。

2021-05-11
 昨年のこの時期は、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐということで、可能なご家庭には登園自粛をお願いしたりして、園の行事もほぼ中止や延期としていました。お子様の園での様子や成長ぶりをみたい保護者の方々にとって、ぜひ見ていただきたい先生方や園、そして何より保護者の方々にしっかりやっているところを見てもらいたい園児にとって、大変残念なことでした。
 コロナの脅威は収まっていませんが、対策については日々情報が更新され、相応の工夫や対応で今年はほとんどの行事ができそうです。手始めに第1回目の保育参観が実施されました。園児や保護者、先生方みんなの想いを祝福するかのように素晴らしい好天のもと、体操教室に汗を流しました。お子様や保護者の笑顔のまぶしいこと、この上ないです。
TEL. 0283-22-4766
メールでのお問い合わせもお待ちしています。 inubushiyouchien@sctv.jp
学校法人犬伏学園
認定こども園 犬伏幼稚園
〒327-0804
 栃木県
佐野市犬伏下町1779-1
TEL:0283-22-4766
 FAX:0283-22-7889

幼稚園


0
8
3
0
0
8
TOPへ戻る